岡山県立高校の入試問題分析(2022年一般)―数学4

確率

大問4では、確率の問題が出題されました。

確率の問題のポイントは、正確に樹形図(もしくは表)を書くことです。

あることがらの起こる場合の数を考える際に、たとえば(大、小)=(1、2)(2、4)のように当てはまるものだけを書き出すのは、もれを発見できないので危険です。

少し手間がかかりますが、必ず樹形図(もしくは表)を書いて考えるようにしましょう。

樹形図を書ければ、確率の問題はそれほど怖くない。

樹形図が書ければ、本問もそれほど難しい問題ではありません。

確率の中でも、典型的な問題である「さいころ問題」ですので、ほとんどの受験生がどこかで見たことがあるような問題です。

自分が書いた樹形図を見ながらAからCのルールを一つ一つ(問いの順に)数え上げていけば、全ての問題に正解できると思われます。

やはり入試レベルの問題であっても、問われるのは多くの場合が基本事項に関する理解であるといえます。

説明問題はわかりやすさが一番

②の問題で、説明問題が出題されました。

数学の説明問題でも、苦手意識がある受験生もいると思います。

ただ、それほど難しく考える必要はありません。

ポイントは、自分の考えを説明する上で必要かつ十分な要素は何か、ということを意識することと、「わかりやすさ」を第一に解答を書くことです。

②の問題も基本的な問題といえますが、説明問題が苦手な人は、過去問演習の中で自分の答案と模範解答を比べながら、わかりやすさを第一に心がけて解答を書くようにしましょう。